2013/10/02

書評:ユダヤ人大富豪の教えIII ~人間関係を築く8つのレッスン (だいわ文庫)


■読んだきっかけ
ユダヤ人大富豪の教え(1)(2)を興味深く読んだので、引き続き本田健氏の著書を読みたくなり、購入。

■こんな人におすすめ
・職場や家庭の人間関係で悩みのある方
・周りをうまく巻き込んで、ビジネスを進めたい方

■評価
★★★

■こんな内容の本
主人公ケンがアメリカで受けたリーダシップ・トレーニングで人間関係を学んでいく過程を小説。人間関係のチャートは「ポジティブ自立」、「ネガティブ依存」、「ネガティブ自立」、「ポジティブ依存」の4つから構成されている。人間関係によって、自分の立ち位置が決まる。立ち位置は父母兄弟との関係が大きく影響を受けている。極端な位置にいると無駄なエネルギー使ってしまうことから、センターを感じることが重要。本人だけがセンターを目指すのではなく、相手をセンターへ誘う必要がある。これは、ビジネスや政治やいろんな分野で応用が可能である。

■読んでの感想
ユダヤ人大富豪の教え(1)(2)がお金の話が中心だったのとは、対照的に本書は人間関係が中心であった。意図したものとは違う内容ではあったが、自分にも思い当たる部分も多々あり、大変役立つ内容だった。
私は、ネガティブ自立やポジティブ依存であることが多い気がする。職場でも、上司と接するときと部下と接するときで異なるし、家庭でも、妻と接するときと娘と接するときで異なる。相手の影響を受けていると同時に、相手に影響を与えていることを知ることができたのは大きな発見だった。本書では、センター意識することについて触れられているが、具体的にどうするかまでは、触れられていない。ケースバイケースなので、相手との関係の状況に応じて自分で考えるしかないのかもしれない。
「センターを意識する」のは、孔子の「中庸」と通じるところある。
選挙やじゃんけんで決まるAKB48のセンターとは全く違うということは言うまでもない。

2013/09/24

書評:ユダヤ人大富豪の教え〈2〉さらに幸せな金持ちになる12のレッスン (だいわ文庫)


 先日読んだ、下記と続けて購入し読んだ。
■こんな人におすすめ
ユダヤ人大富豪の教え(1)を読んだ方で、さらにお金について知りたい方

■こんな内容の本
著者がスイスで出会ったホフマン氏から学んだことを小説風に記載。レッスン1から12の12章構成で書かれている。お金の支配から抜け出る(レッスン2)、お金と家族関係の関連探る(レッスン5)、人生を変える知恵を学ぶ(レッスン9)、お金と幸せな人生を考える(レッスン12)などのお金に関することが書かれている。

■私はこう思う
単なる金儲けのためのノウハウ本ではない。お金についていろいろなことを考えさせられた。特に今後実践したいと思ったのは、レッスン10に記載の「美しくお金を稼ぐ六つの条件」である。

  1. 人を喜ばせること
  2. 多くの人を巻き込むこと
  3. お金の流れを生むこと
  4. かかわる全員がハッピーになる仕組みをつくること
  5. リピートができる可能性をもつこと
  6. 感動、感謝、癒しが起きること
これを実践しながらビジネスオーナーになれればなあと思ったが、なかなかリスクはとれない。まずは、上記6つの条件を頭にいれながら、アフィリエイトを本腰をいれてやってみようかなと考えています。 Webで調べるといろんな人が活用している A8.net にさっそく登録しみた。

2013/09/19

書評:ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫) [文庫]

先日読んだ、
が面白かったので、本田健氏の本が読みたくなり購入。

■こんな人におすすめ

  •  幸せな金持ちについて知りたい人
  •  好きなことをやって生きたい人


■こんな内容の本
著者がアメリカで出会ったゲラー氏から学んだことを小説風に記載

目次
第1の秘訣 社会の成り立ちを知る
第2の秘訣 自分を知り、大好きなことをやる
第3の秘訣 ものや人を見る目を養い、直感力を高める
第4の秘訣 思考と感情の力を知る
第5の秘訣 セールスの達人になる
第6の秘訣 スピーチの天才になる
第7の秘訣 人脈を使いこなす
第8の秘訣 お金の法則を学ぶ
第9の秘訣 自分のビジネスをもつ
第10の秘訣 アラジンの魔法のランプの使い方をマスターする
第11の秘訣 多くの人に気持ちよく助けてもらう
第12の秘訣 パートナーシップの力を知る
第13の秘訣 ミリオネア・メンタリティを身につける
第14の秘訣 勇気をもって決断し、情熱的に行動すること
第15の秘訣 失敗とうまくつきあう
第16の秘訣 夢をみること
第17の秘訣 人生がもたらす、すべてを受け取る


■私はこう思う
この本の第1の秘訣に記載の「世の中には、二通りの人間しかいない。自由な人と不自由な人だ」の部分を読んで、是非とも自由人になりたいと思った。本書でいう自由人とは、流行っているレストランやお店のオーナー、印税の入る作家、株/債券/貯金の配当を得る人などの不労所得を持つ人のことである。 以前、
を読んだが、それと重複する部分もある。
この本の内容の各章(秘訣)は独立した内容だが、参考になる部分も多くあった。今後、下記を実践したい。
  • 大好きなことをみつけ、実践する。 ->まずは、自分が大好きなことを見つけなければ。
  • 夢をみる ->さまざまな著名人が言うように願えば、叶う。
  • 人脈を使いこなす  ->私にはできていないことなので、実践していたい。
この本に出てくる、ゲラー氏はクレジットカードは使用せずに、現金払いをしている。その理由は、「お金を使った実感をもてるから」とのこと。確かにそうだ。私もポイントがたまるという理由で、nanacoやモバイルSuicaのチャージポイントを活用していた。そして、月々の支出が増加傾向にあった。この本を読んで以来、なるべく現金払いを心がけている。お金を使っている実感を持つことができるようになったような気がする。

2013/09/09

書評:2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書) [新書]

2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)


アマゾンでタイトルが気になって、衝動買い。
■内容
10年後の日本や取り巻く環境を予測し、個人としてどういう行動すべきかについて書かれた本。

目次
第1章 先が見えない世の中って言うけれど、それは天気予報があるのに知らないようなもんだ
第2章 平成「ええじゃないか」が、なぜ必要か
第3章 踊る中国 沈む日本
第4章 二〇二四年、会社はなくなる!?
第5章  イン・フォメーションから、エクス・フォーメンションへ
第6章 四〇代が、時代のはざまに架ける橋
第7章 二〇二二年—再びページを開くとき

■感想
極端な将来予想もあるが、データや著者の体験に基づいているので、説得力がある。この本を読んで私が実践しようと思ったこと。

  • 英語の勉強 ->今後の日本経済を衰退を考えると、必須となる
  • 情報発信(エクス・フォーメーション)をする ->自己を表現することにより、世界に貢献
  • 優秀な人材が集まるとことに身を置く ->セルフイメージを引き上げる
  • 夢や希望をリストに書く ->書けば大部分は2、3年で叶う

2013/09/06

書評:大好きなことをやって生きよう!

コンビニに置いてあるのを見て、衝動買い。
■内容
「大好きなことをやって生きる」メリット、大好きなことの見つけ方、大好きなことの移行期間の乗り切り方、メンターに弟子入りする方法、お金と大好きなことを両立させる生き方について記載。


■感想
衝動買いだったが、買ってよかった本と思った。まだ「大好きなこと」を見つけれていないが、この本読んで、人生についていろいろ考えさせられた。「大好きなこと」をみつけて、今後の人生を悔いのない、充実した、楽しいものしたい!!

2013/08/19

書評:外国語上達法 (岩波新書 黄版 329) [新書]

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)


雑誌で勧められていたので、買って読んでみた。
■内容
外国語の上達方法が下記目次に従い、書かれている。
  • はじめに---外国語習得にはコツがある
  • 目的と目標---なぜ学ぶのか、ゴールはどこか
  • 必要なもの---”語学の神様”はこう語った
  • 語彙---覚えるべき千の単語とは
  • 文法---”愛される文法”のために
  • 学習書---よい本の条件はこれだ
  • 教師---こんな先生に教わりたい
  • 辞書---自分に合った学習辞典を
  • 発音---こればかりは始めが肝心
  • 会話---あやまちは人の常、と覚悟して
  • レアリア---文化・歴史を知らないと...
  • まとめ---言語を知れば、人間は大きくなる

■感想
1986に出版された本だが、今でも通用することが書かれている本だと思う。外国語を上達するには、この内容を意識してやれば間違いないと考える。

2013/04/23

書評:世界を知る力 日本創生編 (PHP新書)

世界を知る力 日本創生編 (PHP新書)


雑誌で勧められていたので、買って読んでみた。
■内容
2011年の大震災の約半年後に書かれた本。
当時の日本はまだまだ混乱した状態であったと思うが、震災を踏まえて、日本人はどうして行くべきかについて書かれた本。目次を下記に示す。

  • 歴史意識を深めるということ
  • 日本人の魂の基軸とは
  • 関東大震災に何を学ぶか
  • 日本創生の目指すべき方向性 ---真の復興構想とは何か
  • 新しい国家エネルギー戦略の考え方


■感想
読み物としては面白かった。ただ、この本を読んだ後に何か自分の行動に変化が現れたかというと、そんなことはない。